タグ:1094レ
快晴の撮影日和にEF64-1049号機の鹿島貨物
広島更新色EF64-1046号機による鹿島貨物1094レ
昨日は久しぶりに鹿島貨物に充当された広島更新色のEF64-1046号機を北浦で1095レを撮影したのですが、驚くほどの激パ状態でした。復路の1094レも有名撮影地はどこも激パが予想されたので、私は十二橋-香取間の築堤で撮影することにしました。



同業者は5名程でマッタリ撮影することができました。
本来ならこの後追いかけてさらに撮影するつもりでしたが所用があったので、その後は息子KTに任せたところ、馬橋-南流山間で撮影して来てくれたので紹介しておきます。





同業者は5名程でマッタリ撮影することができました。
本来ならこの後追いかけてさらに撮影するつもりでしたが所用があったので、その後は息子KTに任せたところ、馬橋-南流山間で撮影して来てくれたので紹介しておきます。



秋晴れのもと485系リゾートやまどりと鹿島貨物
国鉄色EF64-1028号機による鹿島貨物
昨日は久しぶりに天気が良さそうだったので、早起きして鹿島貨物1095レの撮影に行ってきました。4時半頃に家を出たのですが、日の出時刻が日に日に遅くなっておりまだ真っ暗。天気がいいのか悪いのかわからないままに出かけました。利根川沿いということもありかなり霧が濃く撮影できるのか不安な中で滑河-下総神崎間に到着。何とか霧は晴れてきた中でEF64-1028号機牽引の1095レがやって来ました。


まだ太陽は背後の山の影になって姿が見えませんでしたが、後追いもこんな感じで撮影。


積荷が良くなったのでどうしようか迷いましたが、せっかく出かけたのでもう1度撮影することに。
しかし積載が悪かったのと、以前1028号機を撮影したことがあったので北浦での撮影はやめて、本来なら曇り日がベストの潮来-延方間で撮影することにしました。


さらにこの日は夕方に東浦和-東川口間にでかけてカシオペア信州の撮影もしたので、折り返しの1094レもここで撮影することができました。こちらはほぼフルコン状態でした。


この日は鹿島貨物もカシオペアも、大好きなEF64を満喫することができました。



まだ太陽は背後の山の影になって姿が見えませんでしたが、後追いもこんな感じで撮影。


積荷が良くなったのでどうしようか迷いましたが、せっかく出かけたのでもう1度撮影することに。
しかし積載が悪かったのと、以前1028号機を撮影したことがあったので北浦での撮影はやめて、本来なら曇り日がベストの潮来-延方間で撮影することにしました。


さらにこの日は夕方に東浦和-東川口間にでかけてカシオペア信州の撮影もしたので、折り返しの1094レもここで撮影することができました。こちらはほぼフルコン状態でした。


この日は鹿島貨物もカシオペアも、大好きなEF64を満喫することができました。

