カテゴリ:鉄道 > 交直流電気機関車
親子de北東北遠征➀ 今年最後のカシオペア紀行
11/22~23と息子KTとGoToトラベルを利用して北東北遠征に出かけて来ました。旅の記録を残す目的で、数回に分けてアップさせていただきますのでお付き合いいただけると幸いです。
まずは21日夕方に出発したカシオペア紀行青森行を、夜の新幹線で前のりして現地で迎え撃ちすることにしました。Googleマップで調べ良さそうな小柳-矢田前間で、交流区間ならではの片パン姿のEF81-80号機牽引のカシオペア紀行を撮影することができました。


その後青森に戻り、私がレンタカーを借りに行っている間に息子KTは駅で入換え風景を撮影。


前パンを下すシーンを撮影するなど息子の作品に私も脱帽でした。


その後、レンタカーで矢田前-野内間へ移動して上野へ向かう回送を撮影。

息子KTはアウト側から撮影しておりました。

今年最後のカシオペア紀行を青森で撮影できて親子共々、感激でした。
雪でもあればもっと良かったのでしょうがね。

まずは21日夕方に出発したカシオペア紀行青森行を、夜の新幹線で前のりして現地で迎え撃ちすることにしました。Googleマップで調べ良さそうな小柳-矢田前間で、交流区間ならではの片パン姿のEF81-80号機牽引のカシオペア紀行を撮影することができました。


その後青森に戻り、私がレンタカーを借りに行っている間に息子KTは駅で入換え風景を撮影。


前パンを下すシーンを撮影するなど息子の作品に私も脱帽でした。


その後、レンタカーで矢田前-野内間へ移動して上野へ向かう回送を撮影。

息子KTはアウト側から撮影しておりました。

今年最後のカシオペア紀行を青森で撮影できて親子共々、感激でした。
雪でもあればもっと良かったのでしょうがね。


EF81-81号機牽引のカシオペア紀行
昨日は都内での所用をすませたあと、久しぶりに浦電脇でカシオペア撮影をして来ました。都内は雨がいつ降ってもおかしくないような天気で心配しましたが、埼玉に入ると青空と夕陽も見え明るかったので、日没時刻がほぼ通過時刻と同じとなるのですが、何とか無事撮影することができました。牽引は先週に引き続きEF81-81号機でした。

実は京浜東北線北行きと並走して来まして、↑最後のカットだけが隠れてくれたのです。
ちなみにその前はこんな感じでヤバイところでした。

そして振り返ってE26系をお見送り。
カシオペアスィートにご乗車の方はいつ見ても羨ましいです。いつかは乗車してみたい!と思っているのですが…。


これ以降、日没時刻がさらに早まるのでしばらくカシオペア撮影は厳しそうです。
できることなら青森や長野などの行先で撮影してみたいです。思い切ってGoToしましょうか(笑)。


実は京浜東北線北行きと並走して来まして、↑最後のカットだけが隠れてくれたのです。
ちなみにその前はこんな感じでヤバイところでした。

そして振り返ってE26系をお見送り。
カシオペアスィートにご乗車の方はいつ見ても羨ましいです。いつかは乗車してみたい!と思っているのですが…。


これ以降、日没時刻がさらに早まるのでしばらくカシオペア撮影は厳しそうです。
できることなら青森や長野などの行先で撮影してみたいです。思い切ってGoToしましょうか(笑)。


EF81-81号機カシオペア紀行とスカイツリー by.KT
トキ25000だけの安中貨物
カシオペア信州を撮影した10/3㈯は東浦和-東川口間の見沼田んぼで撮影を行いましたが、現地に到着してすぐにやって来たのが久しぶりの安中貨物でした。この日はEH500-62号機とトキ25000だけの何とも可愛らしい編成でした。






