昨日は久しぶりに鹿島貨物に充当された広島更新色のEF64-1046号機を北浦で1095レを撮影したのですが、驚くほどの激パ状態でした。復路の1094レも有名撮影地はどこも激パが予想されたので、私は十二橋-香取間の築堤で撮影することにしました。



同業者は5名程でマッタリ撮影することができました。
本来ならこの後追いかけてさらに撮影するつもりでしたが所用があったので、その後は息子KTに任せたところ、馬橋-南流山間で撮影して来てくれたので紹介しておきます。





同業者は5名程でマッタリ撮影することができました。
本来ならこの後追いかけてさらに撮影するつもりでしたが所用があったので、その後は息子KTに任せたところ、馬橋-南流山間で撮影して来てくれたので紹介しておきます。



コメント
コメント一覧 (6)
そして昨日は早起きしての 64―1046牽引鹿島貨物撮影 お疲れ様でした。
そうですか 前回のお写真の場所で約300人もあっまつたのですか!
これは本当に凄いですが やはり今回のお写真を拝見していたら 皆さんのお気持ち良くわかりますよね。
長大な鉄橋で朝日を浴びながら渡る鹿島貨物 本当に絵になりますね!
そして昨日はその後の返しもしっかりと撮影 今回は香取付近の築堤で撮影されたのですね そして本当にこの64―1046号機の色は本当に貴重ですよね 相棒の1049号機が原色になってしまつた現在 本当に貴重な釜ですが この車両も入場したらやはり・・・
今のうちにしっかりと撮影しておきたところですが やはり首都圏での撮影は中々難しいですね
そして昨日はその後は 息子さんが南流山支線でしつかりと追いかけ撮影されたのですね こちらもしっかりとしたアングルでの撮影ですね
今回のとても貴重なお写真にも
超大拍手!
させていただきます
昔は良く撮りました。
草を刈ってくれればいいですね。
でも、密を避けてゆっくり撮影出来たのは良かったですね。
松木作も重田も100名以上だったそうです。