2020年09月
北斗星色DE10-1109+14系客車によるDL大樹
昨日は国鉄色と北斗星色のDE10による並びが見たくなり鬼怒川温泉へと出かけたのですが、クラツーによる団臨「DL大樹」(南栗橋→鬼怒川温泉)を途中でも撮影をして向かいました。何しろ下調べなしで急に出かけたので、途中車中でGoogleマップで撮れそうな場所を検索して駅近くで開けた場所がある東武金崎で下車しました。下草が刈られた場所は残念ながら稲刈りが終わっていたのでまずは記録程度に撮影。

すぐに普通電車で下小代に向かい、車窓から蕎麦の花も咲いていた河原を見つけたのでそこで撮影。

その後鬼怒川温泉へ向かい、昨日紹介した通りDE10の並びを撮影。
最後に新高徳へ移動して正面からガツンと狙えるポジションで撮影しました。

これからJRでなく東武鉄道による赤青のDE10と14系客車、そしてC11蒸機を使った色々な企画をしてくれるものと期待したいですね。


すぐに普通電車で下小代に向かい、車窓から蕎麦の花も咲いていた河原を見つけたのでそこで撮影。

その後鬼怒川温泉へ向かい、昨日紹介した通りDE10の並びを撮影。
最後に新高徳へ移動して正面からガツンと狙えるポジションで撮影しました。

これからJRでなく東武鉄道による赤青のDE10と14系客車、そしてC11蒸機を使った色々な企画をしてくれるものと期待したいですね。


DE10「大樹」赤・青色機の並び!
今日は何を撮影しようか決めないままにゆっくり起床。トイレにこもって思案しながらスマホをいじっていると「大樹」のヘッドマークをつけた赤・青色DE10の並びが急に見たくなり、電車鉄にて「DL大樹」を撮影しに出かけました。出かけた時刻が遅かったのですが何とか途中で撮影しながら鬼怒川温泉へたどり着き、ついに国鉄色である赤色と北斗星色の青色の2両のDE10の並びを、JRでなく東武鬼怒川温泉駅で見ることができました。これから何度と見られる光景だとは思いますが、この並びは壮観です。



「DL大樹」到着前の「SL大樹」の後補機であるDE10-1099号機。

そして「SL大樹」出発後の「DL大樹」のDE10-1109号機。


そう言えば「SL大樹」のC11を見るのを忘れました(笑)。今回はDE10が主役ですから…。
途中で撮影した「DL大樹」は別途紹介します。




「DL大樹」到着前の「SL大樹」の後補機であるDE10-1099号機。

そして「SL大樹」出発後の「DL大樹」のDE10-1109号機。


そう言えば「SL大樹」のC11を見るのを忘れました(笑)。今回はDE10が主役ですから…。
途中で撮影した「DL大樹」は別途紹介します。


早朝の武蔵野線を走る列車たちを流し撮影
昨日はニーナことEF66-27号機を撮影しにヒガウラへ出かけ、流し撮りに挑戦して来ました。もちろんやって来た列車も練習として撮影しましたのでご紹介いたします。
到着は5時頃で日の出前の曇天でしたので、まだ周囲は暗い状態でした。武蔵野線209系?の車内の灯りがよくわかります。

だんだん明るくなってきました。

EF65-2083号機による単8876レ

全てスケボーだったEH500-60号機牽引の2095レ

EF65-2050号機による単8179レ

EF65-2067号機による単8877レ

線路近くにいらしたブログ友さんと楽しくおしゃべりしている時にやってきた205系

最後にE257系500台(ホリデー快速鎌倉号回送)を撮影して終了しました。

昨日は連休中の日曜日ということもあり、単機が多かったのですが、早起きして楽しむことができました。ブログ友のmasaさんはじめご一緒された方、お疲れ様でした。

到着は5時頃で日の出前の曇天でしたので、まだ周囲は暗い状態でした。武蔵野線209系?の車内の灯りがよくわかります。

だんだん明るくなってきました。

EF65-2083号機による単8876レ

全てスケボーだったEH500-60号機牽引の2095レ

EF65-2050号機による単8179レ

EF65-2067号機による単8877レ

線路近くにいらしたブログ友さんと楽しくおしゃべりしている時にやってきた205系

最後にE257系500台(ホリデー快速鎌倉号回送)を撮影して終了しました。

昨日は連休中の日曜日ということもあり、単機が多かったのですが、早起きして楽しむことができました。ブログ友のmasaさんはじめご一緒された方、お疲れ様でした。

