2019年06月30日 今年最後となる251系と185系の踊り子号 平塚-茅ヶ崎間で昼間走ったM250系SRCなどを撮影後、せっかくここまで来たので馬入橋で踊り子を撮影することにしました。まずは車を置いて土手を歩いているとやって来てしまった251系スーパービュー踊り子号。久しぶりの土手から185系踊り子号。川の近くから251系スーパービュー踊り子号。雨が降りだしてきてしまったので185系踊り子号を撮影して撤収。やはり長い編成はカッコイイですね。
2019年06月30日 サンライズや貨物など、東海道線を走る精鋭たち 昨日はご紹介した通り、昼間に走ったM250系SRCを平塚-茅ヶ崎間で撮影したのですが、その他撮影できたものの一部を紹介します。早めに目が覚めて出かけたので、当初予定をしていなかったサンライズにも間に合いました。貨物列車はやはりG20の影響で多数が運休でしたが、国鉄色EF65-2091号機牽引の5086レは空コキが多かったものの定刻通り通過しました。土曜日は湘南ライナーの運用がなくとも回送として走ります。岡山所属のEF210-5号機牽引の5062レはほぼフルコンで通過。これも本来は湘南ライナー用の回送でしょうか。215系が下り線をやって来ました。トヨタロンパスの2053レはEF210-117号機牽引で通過しました。試運転でしょうか。E257系が下っていきました。本来ならEF64牽引の3075レや、湘南ライナーなども楽しめますので、今度は平日休みに狙いに行ってみたいと思います。
2019年06月29日 昼間に快走!M250系スーパーレールカーゴ 大阪で開催されていたG20サミットの影響で、普段は真夜中を走っているM250系SRC(スーパーレールカーゴ)が今日までの3日間は昼間運転されることとなり、平塚-茅ヶ崎間へ出かけて来ました。天気が良ければ石橋鉄橋あたりに行きたかったのですが、今回はガツンと撮影してみました。曇天模様ではあったものの雨に降られることもなく、無事撮影することができました。大幅遅延で馬入橋で撮影した以来の2度目の撮影ができて良かったです。
2019年06月24日 流しの練習電は、東武100系や253系ほか 土曜日にヒガハスで虹釜牽引のカシオペアを流しで撮影した際に、練習電として撮影した車両たちを紹介します。東武100系の日光詣スペーシア。流しにはうってつけのの車両ですね。元成田エクスプレスの253系もスピード感があるとカッコイイですね。E231系やE233系はいい練習電の素材でした。今後、様々な車両の流しに挑戦して腕を磨きたいと思います。
2019年06月22日 EF81-95号機牽引のカシオペア、初めての流しに挑戦 今日は時折雨も降る生憎の天気でしたが、カシオペア撮影にヒガハスへ出かけました。今日の牽引は虹釜ことEF81-95号機牽引ということで、今さらながら初めての流しに挑戦してみたかったのです。とりあえず低速でシャッターを切りまくりましたが、そんな中で何とか見られるものを紹介します。やはり流し撮りは難しい。まだまだ練習が必要ですね。ちなみに天気が悪いヒガハスは同業者も水路側で20名程しかおりませんでした。