2019年05月30日 令和3回目のサンライズ瀬戸・出雲号 5/25(土)はGWに熱海で故障した車をとりに行くついでに、妻と二人でまた熱海で宿泊して来ました。ということは翌朝はまたまたサンライズ撮影に真鶴へ朝練に出かけました。今回は真鶴駅より根府川寄りにある有名な撮影地で撮影してみました。令和に入った5月だけで3回目となる撮影となりました。ちょっと贅沢しすぎましたので、しばらくは大人しくすることにします(笑)。(ちなみに5/1は真鶴駅脇にて。5/2は根府川-早川間での撮影)
2019年05月29日 E653系スターライト舞浜号 5/25(土)の早朝には、新潟からTDRへのスターライト舞浜号がE653系(フルーツ牛乳色)で運転されました。この日はたまたま早朝に目が覚めたので、京葉線潮見駅でこれを撮影することにしました。反対側へまわり、東京駅折り返しの回送も撮影。今度は瑠璃色やハマナス色が撮ってみたいのですが、最近はフルーツ牛乳色が充当されることが多いですね。次に期待しましょう。
2019年05月28日 見沼田んぼで貨物三昧の延長戦 5/24(金)、多摩川、南浦和、西浦和と撮影し帰宅しようかとも思ったのですが、久しぶりに安中貨物や鹿島貨物の撮影がしたくなり、ヒガウラの見沼田んぼで延長戦へ。まずはEF65-2092号機牽引の8685レ続いてEF210-172号機牽引の8883レEF65-2090号機牽引の74レそしてEH500-28号機牽引の安中貨物5094レ何度か訪れている見沼田んぼですが、初めて線路の反対側へ。午後はこちらが順光でしたし、何と言っても日陰があったので(笑)。こちら側からはEF64-1027号機牽引の鹿島貨物1094レ最後にEH200-22号機牽引の89レ貨物三昧だったこの日はこれにて帰宅しました。
2019年05月28日 西浦和で貨物列車や団臨などを満喫 5/24(金)は多摩川でニーナや重連貨物などを撮影し、南浦和で大宮公開送り込み回送を撮影。その後は特に予定もなかったので引き続き西浦和に移動して貨物列車を撮影することにしました。時系列順に紹介します。まずはEF210-118号機牽引の3090レEF65-2080号機牽引の72レEH200-9号機牽引の2092レEF210-124号機牽引の3093レEH500-81号機牽引の3074レEH200-18号機牽引の配6794レEF210-143号機牽引の配6795レEH200-11号機牽引の4074レEH500-34号機牽引の94レ185系やE257系の集約臨もやって来ました。西浦和は貨物や団臨などが短時間で撮れ、時間潰しに最適ですね(笑)。
2019年05月26日 今年は185系によるY160記念号 今週末は色々とイベントや記念列車などが走りました。こうしたイベントにはほとんど参加できなかったのですが、横浜セントラルタウンフェスティバルY160記念列車が今年は185系で昨日・今日と運転されたものを、GWに故障により熱海に置いてきた車を取りに行ったついでに真鶴駅横から撮影できました。これまで583系や189系など引退間際の車両が充当されたこの列車でしたが、185系の引退が近いことを象徴しているのでしょうかね。