2016年05月
団臨 蓼科高原ゴルフ号
485系Y157記念列車 2日目
事実上485系の首都圏さよなら運転の様相となっていたY157記念列車ですが、昨日に続いて今日も中央本線の日野-立川間の多摩川橋梁へ撮影に出かけました。
到着してみると広い土手は70〜80名程は居たであろう同業者で埋め尽くされておりました。
八王子ですぐに折り返して来るので、その場を動かず位置だけ変えてスタンバイ。
ところがE351系スーパーあずさに見事に被られました。苦し紛れに撮ったのがこちら。逆光覚悟で対岸に移動すれば良かったと後悔しつつ、まぁE351系と最後のご挨拶をしているように見えることで良しとしました。
無理やりトリミングしてみました。
首都圏最後の485系、2日間楽しませていただきました。
永い間ありがとうございました!
485系Y157記念列車を追って
6月いよいよ引退が迫っている485系国鉄色編成。今日はY157記念列車として485系が充当され、恐らく首都圏最後であろう運転の撮影に出かけました。
今日は息子を連れて休日お出かけパスを利用して電車利用でした。
まず訪れたのは送り込み回送を撮影すべく白岡-新白岡間の白岡陸橋。
息子と左右わかれての撮影です。
今度は上野東京ラインを使って早川-根府川間の石橋へ。
100名は越えていたであろう人達で埋め尽くされておりました。
すぐに根府川で折り返してくるので、慌てて反対側の斜面へ。
ここでも息子と立ち位置を変えて撮影してみました。
夕方にはEF64原色牽引の都営12-000形甲種輸送があるらしいのですが、息子の反対を受けて残念ながら撤退。その代わりに最後に立ち寄ったのは逗子にて横須賀への回送を。
引退間近の485系を思いっきり楽しむことができました。
息子も最後の485系を目に焼き付けていたようでした。
今日は非鉄から変更してEF64原色機とEF65カラシ機
今日は非鉄を決めていたのですが、ブログ友のMASAさんから鹿島貨物1095レが原色のEF64-1019号機牽引で6時間半くらい遅れて東浦和を通過したことを連絡いただき、慌てて佐倉-酒々井間へ出かけました。
この場所でEF64を撮影できたのは久々で嬉しかったです。
ご一緒した同業者の方から1091レにはEF65カラシ機が充当されていることを教えていただき、その後は幕張-新検見川間へ移動。
先にやって来る1093レはEF210-170号機
続いてやってきた1091レはやはりEF65-2127号機でした。
MASAさん、ご一緒した同業の方、ありがとうございました。