2015年11月29日 京成AE100形「シティライナー」最終日 12月5日のダイヤ改正を前に、土休日にAE100形で運転されている「シティライナー」が本日その運用を終了する事となり、最後の姿を撮影して来ました。普段閑散としている車内ですが、最終日とと言う事もあり、たくさんの乗客を乗せて最後の運転が行われました。下り81号は先週に続いて大和田-勝田台間にて。午後の上り84号はユーカリが丘-うすい間にて。本来は夕陽を浴びるシーンを撮りたかったのですが、残念ながらどんより曇が広がってしまっておりました。AE100形は正月の成田詣臨として運転される可能性がありますが、さよなら運転を是非とも期待したいと思います。
2015年11月23日 久々のワシクリでカシオペア 北斗星が引退以降、すっかり足が遠のいてしまっていたワシクリですが、昨日家族運用の前にちょっと立ち寄って久々にカシオペアを撮影して来ました。EF510-512号機牽引で約1時間遅れにて通過して行きました。このアングルからの撮影は初めてでした。やはりカシオペアだけになったからでしょうか。同業者もこの踏切で3名と少なかったです。
2015年11月21日 チャリ鉄 de AE100形シティライナー 来週末で引退する京成AE100形シティライナー。もう1度撮影しておこうと思い、チャリで近場のポイント(大和田-勝田台間)へ。ポカポカ陽気で気持ちよかったです。この場所は桜や菜の花も咲くのですが、もうそのコラボが見られないのは残念です。2012年4月7日に撮影したものを再掲します。AE100形の撮影は今日が最後となるんでしょうか。さよなら運転はやはり行われずひっそり引退となるんでしょうか。
2015年11月15日 中央本線(高尾-相模湖)deロケハン いつも189系まつりの際に行きたいと思っていた高尾-相模湖間の有名な撮影地ですが、まだ一度も行ったことがありませんでした。せっかく甲州街道の銀杏並木を見に行ったので、ロケハン兼ねてどんな所なのか立ち寄ってみました。もう1つの有名なお立ち台へ。反対側に振り向いて。是非とも、今度は189系を撮影しに行ってみたいと思います。
2015年11月15日 黄色並木、甲州街道・昭和記念公園 朝方の雨もお昼前にあがったので、妻と子供を誘って八王子方面へ。甲州街道と昭和記念公園の有名な銀杏並木を見に。見事に色づいた銀杏のスケールを堪能することができました。まずは甲州街道から。来週末はイチョウまつりが開催されるそうです。続いて昭和記念公園へ。閉園まで1時間程しかなかったのですが、立川口付近に素晴らしい銀杏並木がありました。もちろん紅葉も色づいていました。陽にあたってなかったので、銀杏をバックに。秋色いっぱいの昭和記念公園。もっとゆっくり園内を見たかったです。