2013年03月
ラストラン京成3300形 リバイバル「赤電」「ファイヤーオレンジ」
ラストラン京成赤電リバイバル3324編成 その2
3/17(日)京成金町線を走るリバイバル赤電を撮影しに行ったものの続編です。
そもそも柴又帝釈天には過去1度しか来たことがなく、しかも車だったので柴又駅からの参道を歩いたのは今回が初めてでした。(と言っても境内まで行っていませんが)
駅前には寅さんが立っていたんですね。瓦屋根の駅舎と赤電を入れて。
駅前からの参道は賑やかなんですね。
美味しそうな焼き鳥屋さんとハイカラ横丁&おもちゃ博物館とともに赤電を。
柴又駅へ進入する赤電を構内踏切にて。
【番外編】
こうした賑やかな参道ですが、ゆっくり見物したかったですね。でもこんなものを見つけました。
あるお土産屋さんで見つけたブリキのおもちゃ、丸ノ内線の200形。
そして新幹線100系「ひかり号」もありました。私の時代は0系だったのですが・・・。
ラストラン京成赤電リバイバル3324編成 その1
ダイヤ改正当日・・・EF66(吹)蘇我運用が復活
いよいよ迎えたダイヤ改正。さて貨物機の運用がどう変わるのか・・・静観しようと今日は非鉄と決めていました。が、どうも気になり目撃情報をチェックしていると、ん?京葉線にEF66!そう蘇我への運用が復活したようなのです。以前走っていた時はあまり興味もなかったので、全く撮影をしてなかったのですが、最近は場所柄なかなか撮れないことから妙に気になる存在になってきておりました。
所用まで、約2時間程の余裕があったので、車を出し蘇我の千葉機関区へ確認に行って来ました。
一番奥にいました!EF66‐126号機(吹)1359レで到着したA18運用
手前はEF210-112号機A204運用
なかなかいい時間にやって来る運用なので、これから注目したいと思います。
また区内にはもう一機、カラシことEF65-2127号機が休んでいました。1091レで到着したA53運用だと思います。
この時間は3種のカマが並ぶ姿を見ることができました。
※いずれも敷地外より撮影