5/24(金)、多摩川、南浦和、西浦和と撮影し帰宅しようかとも思ったのですが、久しぶりに安中貨物や鹿島貨物の撮影がしたくなり、ヒガウラの見沼田んぼで延長戦へ。
まずはEF65-2092号機牽引の8685レ
続いてEF210-172号機牽引の8883レ
EF65-2090号機牽引の74レ
そしてEH500-28号機牽引の安中貨物5094レ
何度か訪れている見沼田んぼですが、初めて線路の反対側へ。午後はこちらが順光でしたし、何と言っても日陰があったので(笑)。
こちら側からはEF64-1027号機牽引の鹿島貨物1094レ
最後にEH200-22号機牽引の89レ
貨物三昧だったこの日はこれにて帰宅しました。
コメント
コメント一覧 (11)
この日はトリプルヘッダーしたんですか!
凄い行動力ですね。でも、自分も同じ様な事をしたかも知れません。
ヒガウラはもう8685レが通る時間でもサイドが甘いのですね。
反対側から構図初めて見ました。
意外とイケますね。
今度撮ってみようかな?
いや~~~パパさんの撮り鉄スイッチの入った時は本当に凄いですね、確かこの日は結構暑かったかとおもいますが府中本町 南浦和 西浦和 そして最後は見沼と物凄いパワ-ですね!撮ると決めたら絶対取るという信念本当に凄いです!
そしてこの日は8685レから撮影を始められたのですね この8685レは前日の8179レから当日の朝の8178レでの運用流れなのですが 土日は殆ど運休 今回撮影できたのも平日ならではの特権ですね!
そして安中貨物や鹿島貨物まで撮影 私も地元でありながらなかなかこの夕方の貨物は 中々撮影しませんね いつでも撮れると思いがあとで あだ となりそうです。
パパさんの様にしっかりと今の内に撮影しておかないといけませんね(笑)
今回の最後の締め 見沼での貴重なお写真にも
超絶品&貴重品☆ポチ!
させていただきます。
この付近はかなり草木が延びましたが、この一角はスッキリ撮れる場所です。駅からも比較的近く手軽に貨物撮影できていいですよ。
定番側ではこの時間帯になると側面に陽があたらなくなりますね。反対側は順光で撮れるのですが、草木が高い場所が多く、安中貨物のように背が低い貨物は見えずらいと思い、あえて定番側で撮りました。反対側は畑のあぜ道からですが、木陰もあり意外と良かったですよ。
いつもMASAさんが早朝のシルエットを撮影している場所はここだったのですね。今度ご一緒させてもらおうかな(笑)。
それにしても定番側はかなり荒れてきていますね。踏み入るのは鉄ぐらいなのでしょうか、撮影場所付近以外はかなり雑草が伸びていましたね。そのうちマンション開発とかに売却されてしまうのではと心配になります。せっかくの貨物撮影の聖地。MASAさんのホームグラウンドでいつまでも撮影ができるといいですね。
そうですねこの場所は地面が弱いので宅地化はかなり難しいようですね。
そしてそうですね 判りましたこの土地私が購入して・・・(笑)
でも本当に買えるようならば 春は菜の花 夏はヒマワリ そして秋にはコスモスでも植えてみたいですね(笑)
その時には協力しますよ(笑)。
まずは宝くじを買わなくては…ですね。
結構、貨物列車が来るのですね・・・しかも国鉄電機が。
なかなか、平日に訪れる機会はありませんが、たまに良いですね
反対側からの撮影はなるほど、と思います。