2018年06月24日 もしかして3重連?いや被られた武蔵野貨物 昨日は中央本線の多摩川橋で189系かいじ号を撮影しましたが、その前に重連貨物である5097レを撮影しようと武蔵野貨物線の多摩川橋に立ち寄りました。先頭はEH500-73号機、次位はEF66-102号機でした。ところが、前方から桃139号機が…合体?3重連に見えませんね(笑)。その直前にはE257系に置き換えが決まっている、185系ホリデー快速鎌倉号が通過して行きました。実はこの先頭車両には息子KTが乗り鉄しておりました。 「2018 鉄道撮影」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. ユッチ 2018年06月24日 22:07 お疲れ様です。ここは南武線の隣ですか?被るんですね笑!今度ウォーキングがてら行ってみようかと思います! 0 2. Y夫 2018年06月24日 22:10 同じ多摩川橋梁でも中央線の前に武蔵野線にも立ち寄られていらしたとは。毎度ながら素晴らしいフットワークです!👏👏 ひとつのショットに大型電機4両とは圧巻!かんな画像もなかなか撮れませんね。武蔵野線を走る185は私はあまり撮影しておらず。こちらも武蔵野線での走行シーンしっかり撮っておきたいです。息子さんご乗車の185 パパさんのシャッターを押す力もいつにも増して力がはいったのではないでしょうか?😊 0 3. 北鉄局 2018年06月24日 23:40 こんばんは。 ここは1度行ってみたいと思いながらもまだ行った事がありません。 武蔵野線はかなり高い位置を走っていますが多摩川の土手から撮るのでしょうか? 機関車同士の離合もここならではですね。 0 4. MASA 2018年06月25日 19:05 リョウタンパパさん 土曜日は武蔵野多摩川での5097レ撮影おつかれさまでした。 そうですか中央多摩川に来られる前にはしっかりと 武蔵野多摩川でキンタとサメの重連貨物撮影されたのですね、いまでは本当貴重なこの重連貨物 この日は桃太郎まで登場してとても賑やかな橋の上となつてしまいましたが パパさんの三重連にみえるかな?の見事な発想の転換 思わず笑ってしまいました・・・ おっと失礼 流石ですね(笑) そしてこの日は息子さんは ホリ快鎌倉に乗車中だったのですね もうすっかり息子さんも 鉄の楽しみ方を覚えられたようですね、流石パパさんのDNA恐るべしですね(笑) 今回の今では貴重な重連貨物のお写真にも 超貴重品&絶品☆ポチ! させていただきます。 0 5. MASA 2018年06月25日 19:11 そしてご参考までに 5097レ私も以前武蔵多摩川の上流側で撮影したことがありましたので 今回は恐れ入りますが参考写真としてトラックバックさせていただきたいとおもいます。 私は残念ながら上流側でこの重連貨物を撮影したことがありませんが 機会を作って是非とも撮影してみたいと思っています。 そしてこのあんぐるでしたら 桃を入れての三重連 にみえるかも?知れませんね(笑) 0 6. リョウタン パパさん 2018年06月26日 08:00 ユッチさん、ありがとうございます。 ここで初めて5097レの重連貨物を狙いましたが、ここでは被るとは知りませんでした。次は別の場所で狙ってみたいと思います。 0 7. リョウタン パパさん 2018年06月26日 08:06 Y夫さん、ありがとうございます。 一度ここで重連貨物を撮影したかったのですが、これまで189系ホリ快とは時間の都合で掛け持ちできませんでした。それに息子KTが185系から置き換わる前に乗って来ると言うので、そちらも撮影。通過時には手を振って見送りました。 0 8. リョウタン パパさん 2018年06月26日 08:09 北鉄局さん、ありがとうございます。 ここは多摩川の土手からの撮影です。晴れていたら南武線側からなのですが、架線がうるさいです。でも色々な車両を楽しめるいい場所ですから、是非とも行かれてみて下さい。 0 9. リョウタン パパさん 2018年06月26日 08:16 MASAさん、コメントにトラバ、ありがとうございます。 せっかくの重連貨物、まさかここで被るとは思いませんでしたが、大型電機の重連は迫力ありますね。MASAさんが色々なアングルで撮影されているのを参考に、またリベンジしてみたいと思います。今度、撮影しながらのピクニック、ご一緒しましょうか(笑)。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (9)
ここは1度行ってみたいと思いながらもまだ行った事がありません。
武蔵野線はかなり高い位置を走っていますが多摩川の土手から撮るのでしょうか?
機関車同士の離合もここならではですね。
そうですか中央多摩川に来られる前にはしっかりと 武蔵野多摩川でキンタとサメの重連貨物撮影されたのですね、いまでは本当貴重なこの重連貨物 この日は桃太郎まで登場してとても賑やかな橋の上となつてしまいましたが パパさんの三重連にみえるかな?の見事な発想の転換 思わず笑ってしまいました・・・
おっと失礼 流石ですね(笑)
そしてこの日は息子さんは ホリ快鎌倉に乗車中だったのですね もうすっかり息子さんも 鉄の楽しみ方を覚えられたようですね、流石パパさんのDNA恐るべしですね(笑)
今回の今では貴重な重連貨物のお写真にも
超貴重品&絶品☆ポチ!
させていただきます。
私は残念ながら上流側でこの重連貨物を撮影したことがありませんが 機会を作って是非とも撮影してみたいと思っています。
そしてこのあんぐるでしたら 桃を入れての三重連 にみえるかも?知れませんね(笑)
ここで初めて5097レの重連貨物を狙いましたが、ここでは被るとは知りませんでした。次は別の場所で狙ってみたいと思います。
一度ここで重連貨物を撮影したかったのですが、これまで189系ホリ快とは時間の都合で掛け持ちできませんでした。それに息子KTが185系から置き換わる前に乗って来ると言うので、そちらも撮影。通過時には手を振って見送りました。
ここは多摩川の土手からの撮影です。晴れていたら南武線側からなのですが、架線がうるさいです。でも色々な車両を楽しめるいい場所ですから、是非とも行かれてみて下さい。
せっかくの重連貨物、まさかここで被るとは思いませんでしたが、大型電機の重連は迫力ありますね。MASAさんが色々なアングルで撮影されているのを参考に、またリベンジしてみたいと思います。今度、撮影しながらのピクニック、ご一緒しましょうか(笑)。