鮮度落ちの記事で申し訳ありません。
既にご紹介の通り、4/8(土)は天気がイマイチでしたが、「春のとちぎレトロ日光号」を撮影しにワシクリへ出かけました。その帰り道に、満開の桜並木をバックに走る東武鉄道の姫宮-東武動物公園間にて撮影行いましたので紹介します。
メインは最後に撮影したこちら「きりふり275号」。この日は引退ではないけど貴重な350型4連でした。しかし、よく見るとヘッドマークが「団体専用」!
その直前には予想もしてなかった500系リバティの試運転がやって来ました。
ここで見られるとは思ってなかった野田線用の10030系が回送でやって来ました。
置き換えが決まっている5扉車の20000型
浅草口での運用がなくなってしまう6050系。
クレヨンしんちゃん編成となった50050型。他の色も撮りたいなぁ。
4/16で運用から外れたスカイツリートレイン634型も撮ることができました。
東急や東京メトロの車両達も含めて、休む暇もなく次々やって来る車両達に興奮しながら楽しむことができました。
コメント
コメント一覧 (4)
この場所私も以前に撮影しましたが 周囲が開けていてとても良い撮影地ですよね。
そして 本当に東武伊勢崎線は 東武の車両の他にも メトロ や 東急等の車両も次から次へとやってきて 本当に撮り鉄にとっては大興奮の場所ですよね(笑)
そして今回は 野田線の回送まで撮影できたとは おそらく 南栗橋への回送があるのでしょうかね、そしてなんといっても リバティはラッキ-でしたね、これからは毎日走る車両でもこのように思いがけず フライング撮影できと本当に得した気分ですよね(笑)
今回の 桜と350系6050系のお写真にも
超ナイス 超ラッキ-の貴重品☆ポチ!
させていただきます。
これは凄いですね!
この辺りは頻繁に電車が来て撮影は休む暇もないのに
350型やリバティと野田線用の10030系など臨時列車のオンパレードだったのですね。
しかも最後は634型のスカイツリートレインまで撮れるなんて・・・
普段では1日でこれだけの役者を撮ることは不可能に近いと思います。
ぱぱさんの強運に驚きました。
お疲れさまでした!
今回、満開のソメイヨシノを入れて撮影をしたく何ヵ所か回った結果、列車の本数も多いこともあり、この場所に決めました。土曜日の昼間でこれだけの本数がやって来るということは、ラッシュ時は開かずの踏切なのでしょうね。
天気がいいと逆光になるので、イマイチの天気も味方してくれました。
また機会があれば東武の撮影に行きたいと思います。
今回初めてこの場所で撮影しましたが、土曜日昼間というのに、あれだけの本数の列車がやって来て、しかも何種類の編成が来たのかわからないほどの列車が次々やって来るので、上り下りとも気が抜けない楽しい時間でした(笑)